プロフィール

NPO法人はりま里山研究所は、環境活動を通じて人づくりと住みよい地域づくりを目指します。

組織・役員(2025年度)

役職 名前 その他
理事長 熊谷 哲 兵庫県立大学名誉教授・理学博士
公益財団法人 日本花の会 理事
一般社団法人 ひょうご持続可能地域づくり研究所 理事
NPO法人 ひとまちあーと 監事
兵庫県西播磨地域ビジョン委員会専門委員、兵庫県中播磨地域ビジョン委員会専門委員、兵庫県立ひょうご環境体験館運営委員等を歴任、その他たつの市環境審議会専門委員や西脇市環境審議会会長等も務める。
関連受賞等
自宅の庭と里山を一体化した花のまちづくり活動
第19回及び第23回 全国花のまちづくりコンクール(2009,2013) 花のまちづくり奨励賞
第20回 全国花のまちづくりコンクール(2010) 花のまちづくり優秀賞
第26回 全国花のまちづくりコンクール(2016) 花のまちづくり最優秀賞(国土交通大臣賞)
2009年3月 兵庫県教育功労者表彰 大学の教育研究や運営に加えて兵庫県立大学附属高等学校及び中学校 校長の職務を通して兵庫県の教育に貢献したことにより
2016年5月 兵庫県功労者表賞(地域活動)里山の保全と環境学習・セミナー等の実施など地域活動の功績
2021年6月 地域環境保全功労者環境大臣表彰 里山の環境保全を行い学びの場を整備するとともに環境学習を通して環境の大切さを地域に伝えた功績
2006年に大学教員としての定年後を見通した自宅裏の里山整備の10年プロジェクトをたて、荒れた里山の購入を行って公務の傍らほぼ単独で整備活動を行う。0.5haの自己所有分に加え隣接地を管理協定で含め計2.5haの里山の活動範囲がある。この取り組みにより地域の子ども達を中心に自然を学ぶことのできる遊び場が形成され、同時に学生の活動や学習の場としても活用してきた。この里山を地域の庭にてみたて里山ガーデンと称している。
2013年4月からは地域の環境を保全し、学び、研究していく拠点として既存のNPOを改組して「NPO法人はりま里山研究所」として活用。2015年には専用駐車場も購入して里山活動で訪問される方に提供し、2019年から2020年度にかけ姫ヶ丘緑の会として県民まちなみ緑化事業の助成を得て芝生駐車場や芝生緑化・一般緑化を行って私設公園として地域に開放している。これらの施設を通して里山保全や人材育成、地球温暖化防止、環境教育・学習支援、花と緑を通したまちづくりや研究等を進めている。
これらの活動により2016年5月、兵庫県功労者表彰を受け、2021年には地域環境保全功労者環境大臣表彰を受ける。また2016年及び2025年には兵庫県より県下における優れた活動を行う「すごいすと」に選ばれた。2023年には人間サイズのまちづくり賞花緑部門知事賞を受ける。同じく2023年には都市緑化功労者国土交通大臣表彰を受けた。

理事 上田 倫範 ジャコウアゲハが飛び交う街姫路連絡協議会 会長
理事 山瀬 敬太郎 兵庫県森林林業技術センター 主幹研究員
理事 春名 珠美  
理事 高谷 武良 しらさぎ法律事務所 所長 弁護士
理事 西谷 寛 海と空の約束プロジェクト代表
監事 木多見 哲夫  
監事 仁野央子  

定款


スタッフ紹介


NPO法人はりま里山研究所について

里山の整備と教育研究を通し「山・川・海」のつながりに関わる理解を深め地域の活性化を目指します。
環境の保全を図る活動と研究 (Conservation of and Research on Natural Environment)
社会教育の推進を図る活動と研究 (Promotion of Social Education)
里山から里海までの環境での活動と研究 (Fieldworks and Study in the Whole Local Area of the Forests, the Rivers and the Sea)
地域交流によるまちづくりの推進を図る活動と研究 (Promotion of Local Community)
環境教育を通した子どもの健全育成を図る活動と研究 (Environmental Education for Kids)


 NPO法人はりま里山研究所の設立経緯

 平成15年8月 5日: 特定非営利活動法人千姫プロジェクトとして法人設立。
           地域通貨を中心にした地域づくりと環境活動
 平成18年4月:   環境活動担当理事の熊谷が里山の一部を購入して里山保全活動を単独で開始。
 平成25年4月13日: 任意団体としてはりま里山研究所を設立。
 平成26年4月19日: 定款変更により法人名変更、環境活動とまちづくりを中心に活動する
           NPO法人はりま里山研究所とする。
 令和3年3月7日:  NPO事務所移転(3月15日登記)


会員の活動
理事長が兵庫県のすごいすとに紹介されました。
理事長の活動が神戸新聞に紹介されました。2021年6月27日 播磨びと
理事長が地域環境保全功労者環境大臣表彰を受けることが決まりました。2021年6月22日
理事長が都市緑化功労者国土交通大臣表彰を受けました.2023年10月27日
理事長夫妻が人間サイズのまちづくり知事賞を受けました。2023年11月28日

会員・スタッフ

事務を担当する人を募集しています。またボランティアスタッフも募集中です!
詳細についてはご連絡ください。会員としてのご協力もお願いします。

正会員及び賛助会員: 3000円/年(現在0円) 団体会員:10000円/年

現在正会員の会費は無料としています。
郵便振替口座:00930-7-234642 加入者名:NPO法人はりま里山研究所

正会員については入会申込書に住所氏名連絡先(電話・e-mail等)の他、今後の当NPOでの活動予定・抱負やこれまで行ってきた環境活動状況等の実績を記載して頂き、これらの内容の審査を経て入会を認めます。詳細についてはお問い合わせ下さい。
会員へのイベント・会議開催等の連絡等は主としてfacebook等、ネット媒体を通じたアナウンスを行っています。
賛助会員については入会申し込み等必要ありません。いつでも入会できます。

なお正会員は総会における議決権がありますが賛助会員・団体会員には議決権はありません。

会費無料化により正会員になった後、メール等での連絡がつかないまたは再三の連絡にもかかわらず返事が無い場合は退会したと判断します。会員として確認ができた時点で再入会として処理します。

 

資料